あしたから本気出す
いろいろ工作して情報発信してみる。自作キーボードとか。
開発ブログ
自作キーボード「TypingTrigger-SDZERO」
自作スマートフォン緊急充電器
プログラマブルな自動化キーボード実装編
プログラマブルな自動化キーボード(プロトタイプ編)を作ってみる-後編
開発ブログをもっと見る
ブログなど
ブログはこちら
ダウンロード
JW_WIN外部変形Kiefer
JW_WIN外部変形FastMeasure
お知らせ
2010/10/1 ブログを新しくした
2009/9/4 twitter始めた
2009/7/14 サイトのタイトル変更した

管理者プロフィール (-)
suda 81年神奈川県生まれ
職業:GRAFZ.NETという屋号でプログラム制作してます。
一言:実用性を形にする。工作の日々。
コンタクトは以下までお願いします。感想、応援、苦情とか
RSS
ブログをRSS配信してます。


© GRAFZ.NET 2008-2010
9月05日
自作キーボード「TypingTrigger-SDZERO」



前回の更新からしばらく。
新作を手に還ってきました。

自作キーボード「TypingTrigger-SDZERO」

TypingTrigger-SDZERO

ネーミングはさておき。

トリガーさせる入力キーをSDカードに仕込める、というすぐれものです。
見た目はすごく怪しい感じに仕上がったと、結構気に入ってます。

以下、上からと横から見た様子。
TypingTrigger-SDZERO

主なパーツは以下の4つで、
・Arduino Pro Mini 328 5V 16MHz (Sparkfun)
・PIC18F2550マイコンボード (秋月電子)
・24LC256 (マイクロチップ)
・3.3V三端子レギュレータ TLV1117-33CDCYR
EEPROMをAuduinoとPICとでI2Cでシェアさせてます。

電源を与えてマイコン達が起動したらば、SDカードからファイルを読んでEEPROMに書き込み。PICは母艦とのUSB通信用で、トリガー用のスイッチが押された場合に、EEPROMの内容を発射する仕組みです。このPICでSDが読めたらもっとスマートにまとめることも可能だっただろうに、FATシステム等々のライブラリを格納するのにはプログラム容量的に無理があったためこのような構成に。

中身はこんな感じです。

TypingTrigger-SDZERO

筺体上部にメモ紙を乗せて、SDの内容を鉛筆で書き留めておく、というアナログなアイデアも盛り込んでみた。

あしたから本気出す。